レビューを見る |
佐々木農園は独自の技術とたゆまぬ努力が認められ、栄誉ある平成27年度熊本県農業コンクール食と農部門
『秀賞』、『農林水産大臣賞』を受賞。
ぶどう栽培の匠の味をお届けします。
8月下旬以降の発送予定です。
規格 | 熊本県菊池市産ピオーネ 約1kg |
---|---|
配送便 | 冷蔵(クール) |
販売時期 | 9月上旬~ |
芳醇なコクとジューシーな果肉
大きな粒。口一杯に広がる濃厚な甘み。
それでいてサッパリとした味わい。
一度食べるとやみつきになる。
そんなぶどう食べた事ありますか?
「あるんです!」
菊池渓谷にほど近い山間地に位地する菊池市重味(しげみ)地区は、この時期になると、ぶどう、梨、栗と秋の味覚で溢れる菊池市の「フルーツ王国」。
そこに佐々木農園のぶどう畑はあります。
ピオーネ、ロザリオビアンコ、シャインマスカットを中心に、オリエンタルスター、バナナ、マニュキアフィンガーなどなど、希少品種も多数栽培されています。
ピオーネは佐々木農園の看板商品。
毎年、この時期になると直売所へ足を運ばれる常連さんや県内外からの予約が殺到!
「他では味わえない美味しさ」
「ここのぶどうが恋しくて」
とすっかり魅了されてしまったお客様ばかりです。
一度食べたら、あなたもきっと虜になりますよ!
ぶどう作りのお手伝い
「ぶどうを作るのはぶどうの樹。だから、樹が元気な状態を保つためにお手伝いをしているだけです。」
と語るのは、園主の佐々木崇宏さん。
佐々木農園のこだわりは土づくり。
シーズンオフには、ライ麦を栽培しそれを緑肥として使用するばかりでなく、青汁の原料で栽培されている大麦若葉を大量に使用。
園内は、ふかふかの土壌に仕上がっていました。
加えて、標高が高く、高温障害を受けにくい環境にも恵まれ、ぶどうの樹が病気にかかりにくいため、農薬を極力使用しない栽培に尽力されています。
「収穫量や管理が楽な方法ではなく、
手間暇かけておいしいぶどうをお届けしたい。」
と語る崇宏さん。
ちょっと小話
植物も人の声を聴いてるって知ってますか?
崇宏さんのお父さん浩一さんが面白い話をしてくださいました。
「植物も会話を聴いててね、毎日話しかけてやると作物が良く育つんだよ。
だから、ぶどう園では、絶対に夫婦喧嘩をしないようにしてるんだよ」
と語ってくださいました。
佐々木農園では、園内で、笑顔で楽しく作業するようにスタッフの皆さんも心掛けているそうです。
取材の際も皆さんとっても素敵な笑顔でした!
Copyright 菊池まるごと市場.,ltd. All Rights Reserved.