レビューを見る |
3月末日頃からの発送予定となります。着日指定はできませんので予めご了承くださいませ。
収穫したてはシャキシャキとした歯触りですが、熟すと蜂蜜のような色合いになり、とても柔らかく口の中で甘さがひろがります。どなたにも親しまれる“ホームラン級”の美味しさ。ホームランメロンは熊本で誕生した、白肉系ノーネットのメロンです!
規格 | 熊本県菊池市産ホームランメロン2玉 |
---|---|
配送便 | 常温 |
サイズ | 1玉1.4kg~ |
発送時期 | 3月末~ |
熊本が発祥の地「ホームランメロン」
メロンの表面と果肉が白く、肌にネットがなくつるっとしているのがホームランメロンの特徴です。
収穫したてはシャキシャキとした歯触りですが、完熟すると強い甘みととろけるような舌触りが味わえます。
熊本で生まれた品種で、主要産地は熊本県のメロンです。
品種名はホームランスター、ホームランは品名で、開発当時に人気スポーツだった「野球」が由来とも言われています。
糖度はもちろん14度以上!
道の駅 七城メロンドームでは平成11年4月から「糖度測定機光センサー」を導入。
糖度14度以上のものだけをお客様に届けるブランドづくりを始めました。
これによって「甘さが保障されたメロンが安心してプレゼントできる」と県内外から自宅用、贈答用としても人気を集めています。
短い期間しか販売されないメロン
道の駅七城メロンドームでは3月末~4月上旬までと短い期間で、少ない量しか作られていないホームランメロン。
通常ネットの入った肥後グリーンやアールスメロンを見慣れたお客様からは「これはメロンなの?」と聞かれます。
もちろんホームランメロンも、肥後グリーンやアールスメロンと同じように約150日かけて作られています。
3月末の出荷に合わせるために、前年の11月頃から冬の厳しい寒さを乗り越え出荷の時期を迎えます。
生産者は寒さでダメにならないように、特に注意してつくられています。
手間と愛情が込められた美味しいメロン、この時期だけの特別なメロンですよ!
メロンのおいしい召し上がり方<
メロンは収穫してからも生きているため、
常温で置いておくことで「追熟(ついじゅく)」します。
追熟することでさらに甘くなり、果肉も柔らかくなります。
食べ頃の目安は2つ!
1.メロンと一緒に食べ頃時期の説明書を同梱しています。箱の中に食べ頃が書かれた用紙が入っています。その日にちまで「常温」で保存して食べ頃の日付に近づいたらお召し上がりください。
2.見て、触って、嗅いで感じてください。
・メロンのお尻部分を押すと柔らかい
・メロンの甘い香りが香る
・指ではじくと低い音がする
・つるが枯れる
※食べ頃になっても見た目や感触に表れない場合があります。あらかじめご了承ください。
冷やす時間もポイント!
冷たい方がおいしい!と思っている方もいるかと思いますが、キンキンに冷たいときはそのものの甘さがあまりわかりません。
本当の甘さを感じるためには、食べる前に1~2時間程度冷やしてからお召し上がりいただくことをおすすめします。
Copyright 菊池まるごと市場.,ltd. All Rights Reserved.